凧は空に浮かぶ手作りのオブジェ。自然が引く凧糸の感触。手の届かないところで織り成す微妙なバランス。凧作りの奥深さは人を惹きつけるものがあります。

<< キャラクラーカイトの製造開始 | main | 微風用角凧の骨組み >>

竹のうちわ

竹のうちわ(団扇)
竹のうちわ

夏の暑い日は、夕方、うちわを片手に縁台で夕涼み、という光景も少なくなりました。それに、最近は竹でできた国産のうちわも少なくなってきたようです。

うちわの産地といえば、香川県丸亀市です。親戚が丸亀にいて、近くでうちわを作っている所があり、たまに見ることができました。
分業制で、骨を作っている家は、できた骨を、紙を貼る家は、貼った物を並べて干してある、という情景を記憶しています。

特に、竹を割っていく作業は見ていてもたいへんおもしろかったです。
うどんを切るのと同じような原理の治具を使って、切り目を入れ、後は手でひねってさばいていく感じです。それもあっという間にできてしまうので、そこには、洗練された職人さんの技を肌で感じることができました。

竹のうちわだと風も涼しく感じるのは気のせいでしょうか。

うちわの産地丸亀から発信されているサイトがありますので紹介します。
「丸亀うちわ」
http://www16.ocn.ne.jp/~polca/
コメント
渋うちわもなつかしい逸品です。あれで、練炭の火を付けさせられました。懐かしい思い出です。
職人さんの作る手作りのうちわが、高付加価値のある物として、世の中に残っていけばよいと思うのですが・・
  • takoaki
  • 2006/07/28 9:55 PM
最近のウチワは宣伝用で骨はプラスチックというものが多くなりました。昔は、いや、昔、昔はお客用のきれいなウチワ、家族で使うウチワ、竈や七輪で使う渋ウチワと竹でできたウチワがいくつも家にありました。ウチワ文化も衰退?でしょうか…。残念です。
  • 凧男
  • 2006/07/28 4:49 PM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
うちわコレクション その8
日本の三大うちわ産地といえば、 房州丸柄うちわ (千葉県館山市) 京差柄うちわ   (京都府京都市) そして四国は丸亀平柄うちわ (香川県丸亀市) ですね。「こんぴらさん」の後、丸亀城を回り、 この頃にはうちわを集め始めていましたので、 当然、「うちわ
  • 見かけはこはいが、とんだいい人だ!
  • 2006/08/13 2:01 PM
メインメニュー
・目次ページ
・お役立ち情報館
・凧作り資材館
・凧の本・書籍の紹介
・相互リンク募集
・お問い合わせ
目 次
ブログ内検索
サイト内を語句で検索
最近の記事
最近のコメント
プロフィール
お気に入り追加
お気に入りに追加!
にほんブログ村 趣味ブログへ
新宿不動産
ワノコト -和風な暮らしコミュニティ-
ジャンボ宝くじの当選番号
四国徳島 健心流
その他
QRコード
qrcode