凧は空に浮かぶ手作りのオブジェ。自然が引く凧糸の感触。手の届かないところで織り成す微妙なバランス。凧作りの奥深さは人を惹きつけるものがあります。

<< 凧絵の染料を試して | main | 角凧の変形 >>

2本糸目の角凧

2本糸目の角凧

角凧を2本の糸目で揚げてみました。
糸を付けた位置は、中心骨の一番上と下から凧の長さの4分の1の所です。
初め、しっぽを付けずに揚げたのですが、風が強くなると動きが止まらず、写真を撮ることができない状態でした。
そこで、しっぽを付けると安定してあげることができました。

しっぽがなくても

凧自体の安定を図り、何とかしっぽを付けずに揚がるようにしたいと思い、小細工をした結果、写真のように揚げることができました。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、天骨の反りをきつくしてあります。
凧の大きさは、縦60センチ、横40センチ程度のものです。
普通は、6〜7センチ程度の深さしか反りをつけませんが、写真の凧は、10センチの深さになるまで反りをつけました。

糸目の中心は、上下させてみましたが、あまり効果なく、結局、元の位置(上から凧の長さの3分の1)に戻しました。

糸目の数が減ると、作り方が簡単になり、作るための作業時間の短縮にもなります。
もう一歩、この凧を深めていきたいと思います。
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
メインメニュー
・目次ページ
・お役立ち情報館
・凧作り資材館
・凧の本・書籍の紹介
・相互リンク募集
・お問い合わせ
目 次
ブログ内検索
サイト内を語句で検索
最近の記事
最近のコメント
プロフィール
お気に入り追加
お気に入りに追加!
にほんブログ村 趣味ブログへ
新宿不動産
ワノコト -和風な暮らしコミュニティ-
ジャンボ宝くじの当選番号
四国徳島 健心流
その他
QRコード
qrcode