凧は空に浮かぶ手作りのオブジェ。自然が引く凧糸の感触。手の届かないところで織り成す微妙なバランス。凧作りの奥深さは人を惹きつけるものがあります。

<< 中国風糸巻き | main | 凧のうなり >>

「ますいか」について

讃岐和凧「ますいか」

写真の「ますいか」を揚げていて、よく聞かれるのが「うなり」についてです。
この音を出すしくみについては、またの機会にしたいと思います。
(ちなみに、八日市大凧まつりでは、ポリエチレンのテープを使っていました)

次に話題になるのが、糸目についてです。
糸目の長さは、「凧の縦の長さと同じ」と言いましたが、正確に言うと
「凧から糸目糸を束ねた所までの長さが凧の縦の長さと同じ」です。
それと、糸目糸を凧にくくるときは、すべて「片結び」(ちょうちょ結びの片方だけのもの)にしてあります。
糸目を調整するときは、凧に結びつけた糸をほどいて調整します。

他の多くの凧に比べると短いので、これで安定するのが意外だと思われる方が多いようです。

この凧の反りですが、一番上が深さが11センチで、一番下が8センチの深さです。下に行くほど、反らせ方がゆるくなっています。

糸目が多いので、慣れないと作りにくいかもしれませんが、凧揚げ大会で他の人が作っているのを見れたらいいなあ〜 と思っています。
コメント
今日から自作の「シンプル凧2号」の記事をブログに載せました。プロトタイプは高橋さんと同じように新聞紙で作りました。見に来てください。
  • 凧男
  • 2007/06/06 6:04 AM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
メインメニュー
・目次ページ
・お役立ち情報館
・凧作り資材館
・凧の本・書籍の紹介
・相互リンク募集
・お問い合わせ
目 次
ブログ内検索
サイト内を語句で検索
最近の記事
最近のコメント
プロフィール
お気に入り追加
お気に入りに追加!
にほんブログ村 趣味ブログへ
新宿不動産
ワノコト -和風な暮らしコミュニティ-
ジャンボ宝くじの当選番号
四国徳島 健心流
その他
QRコード
qrcode